こんにちは、今日はバドミントンのガットについて書きたいと思います。
みなさんはガットどれぐらいで切れますか?
社会人になって週2、3回の練習だったらだいたい1ヶ月とかですかね?
学生の時は毎日練習してたのでそれこそ1週間とかで切れたりもしてました。
それ以外では下手切れとか。。
張ってすぐ下手切れすると凹みますよね。
とこらでバドミントンのガットが切れた時その場ですぐに切っていますか?
ハサミはキャリーなどに入れて常備していますか?
ガットが切れたラケットはガットの張力のバランスが崩れ変形します。
なので切れたらその場でガットを切ってテンションを無くす必要があります。
そこで必要になるのがハサミですが、今日はそのハサミについてです。
文房具のいたってノーマルなハサミを入れている方がほとんどかなと思います。僕もそうです。
ですが最近いいハサミを見つけたのでご紹介ししたいと思います。
それがこれ。
購入先はセリア。
100均です。
で何がいいかというと。
こんな感じで刃がギザギザになってまして。
これが凄くいい!
スポンサーリンク
ガットを挟んだら滑らない!!
そして、、、
ちょきん!!
先端の方でやっても見事に切れます!
普通のハサミだと、
グニョン!
てなりませんか?
これ何気にストレスじゃないですか??
それが無くスパッと切れます!
感動しました!
このハサミの本来の用途は磁気カードとか硬いものを切断するのに使う用みたいです。
カードとか硬いものを普通のハサミで切ろうとすると刃が滑りますよね。それが無くガシガシ切れるという代物です。
それを見て、ガット切るのにも使えんじゃね?
と思って100均ですし失敗してもいいやと思いながら試しに買ってみたところ大正解でした。
他にハサミの用途といえばテーピングを切る事だと思います。
伸縮のテーピングを試しに切ってみました。
正直テーピングは切りにくいです。先端で切ろうとするとグニョン!てなります。
まぁこれは普通のハサミでも一緒ですね。
根元のほうで切ればテーピングも普通に切れるので問題無しでした!
テーピン用のナースシザーズとかであれば綺麗に切れますが。
ただ値段がそこそこする。。
これは、
100均!!
安さは正義!
セリア万歳!
今のところセリアでしか見かけてないですがダイソーにもあるんでしょか?
詳しく調べてないのでわかりません。悪しからず。
スポンサーリンク