
百均スモーカーでも十分燻製を作ることができる事がわかりました。
燻製といえばやはりベーコンでしょう。燻製の代表格ではないでしょうか。
自家製ベーコンを作る為に百均スモーカーを作ったようなもんなんで。
今回はベーコンの作り方を書きたいと思います。
色々調べたのと何度か作ってみて自分なりのレシピが出来たのでご紹介します。
ベーコンを作るにはいくつか段階があります。
大きく分けて下記3つですかね。
①塩漬け
②塩抜き
③乾燥
④燻製
ここでは①塩漬け、塩抜きについて記載します。
使うのはこちら。
スーパーで購入。消費期限が近づいていいたため10%引きになってました。
グラム数も多いので値段もけっこーします。なので10%引きは中々大きいです。
塩漬けにして燻製にするので消費期限はあんまり気にしていません。笑
ただその辺は全て自己責任でお願いします!笑
そのままでは百均スモーカーに入りきらないので半分に切ります。
切った後にフォークでお肉の表面をぶすぶす刺します。
塩が中まで浸透しやすくする為です。
あと注意ですが、この時使用する道具は全て消毒しておきましょう。
まな板、包丁、フォーク全てにアルコールスプレーを吹きかけて拭いておきます。
手もしっかり洗いましょう。1週間はおいておくので余計な雑菌はつけないようにするためです。
全体をさし終えたら塩を振っていきます。
お肉の全体量の3~4%の塩を使用します。
480gのブロックなので14.4~19.2gです。
後の塩抜きの段階で好みの塩分に調整できるのであまりシビアに考える必要はないと思います。
スポンサーリンク
濃い目に漬けて後で塩抜きをする方が均等に味がしみこむそうです。
使用する塩は普通の塩で十分ですが、ハーブ系を入れると味がまた少し変わります。
なので僕は普通の塩とクレイジーソルトを半々でブレンドしています。
塩を満遍なく振りかけられたら胡椒を同じく全体に満遍なく振ります。
出来たらラップをして袋に入れて真空パックします。
ちなみにこの真空パックはIKEAで購入しました。
安くて簡単に真空パックが出来て再利用できる優れものです。
端っこの黄色い丸の所に専用のポンプを当ててレバーをシュコシュコするとみるみる中の空気が抜け真空になります。
これで冷蔵庫に入れ3~5日寝かせます。
これで塩漬けは終了です。
②塩抜き
に続きます。
スポンサーリンク