夏本番!
暑い!!暑すぎます!!
去年はこんなに暑かったかな?てくらい暑いです。
うちはマンションの15階で、去年までは夏でも窓を開けてれば風が通って割と過ごしやすかったんですが。
今年は暑い!!
寝る時も最近はエアコンと使ってしまっています。
エアコン使わずに何度かチャレンジしましたが汗の量が半端なく夜中に目が覚め、朝も疲れが取れないので。。。
これはダメだとエアコンを入れるようにしました。
ただ、冷え過ぎるのが嫌いなので29度設定の除湿にしています。これ十分過ごしやすくなります♪
さてさて、エアコンですが毎年何気に使って何気に放置していると思いますが。
実は内部がけっこー汚れてます。ファンにいたってはカビだらけの場合も。
前に実家のエアコンを掃除した時はそれはそれはひどかったです。笑
おそらく10年弱放置でしたから。カビだらけでこの風を浴びていたかと思うとぞっとします。
それからは1年に1回ぐらいは掃除しようと心の決めました。
今回は寝室のエアコンです。
寝室のは今のマンションに来てすぐに1回掃除しました。前の売り主さんがそのままつけてくれていたやつです。
5年近く経っていましたが恐らく内部の掃除はあまりしていなかったのでしょう。やはりカビがけっこーついていました。
今回はぱっと見それほどカビは見えなかったのですがとりあえずやろーと思い、スタートです!
まずはエアコン周りの養生。ゴミ袋を切ってエアコンと壁に養生テープで貼り、筒状にして地面に置いたゴミ袋に流れ込むようにします。
スポンサーリンク
エアコンを分解し、熱交換器をまず掃除です。
市販のスプレーを使用してもいいとは思いますが、僕はマジックリンとハイターを混ぜて水で薄めた水を使用しました。まず熱交換器に満遍なく吹き付けます。
同じく内部のファンにも吹き付けます。吹き付け後汚れやカビを浮かす為少し置きます。
置いた後に歯ブラシ等でファンをこすります。かなり窮屈なところの作業なので辛いですが頑張りましょう。
後、あまり固いブラシだとファンを傷つけそこにカビが溜まりやすくなるそうなので出来るだけ柔らかいブラシ等でこすりましょう。
軽く擦っただけで黒いカスがわんさかでてきます。。。
後は水でよくすすぎます。ファンに水をかけると黒いカスがさらにどんどん出てきます。
出てこなくなるまで根気よく水をかけましょう。
全て終わりましたら元通り組み立てて終了です。
すぐにエアコンを入れると中に残った水がはねて出てきますので少し乾かした方がいいかもです。
エアコンを掃除するとかなりエアコンの効きが変わります。なので電気代の節約にもつながりますね。
結果的に身体にも財布にも優しいことになります♪
最後になりましたが、これらの掃除方法はあくまでも自己流です。
なので全て自己責任でお願いします。
業者に頼めば1万程でできると思いますので自信のない方はそちらへ。
スポンサーリンク