こんにちは。
今日はちょっとしたDIYです。
といってもめちゃめちゃショボいモノですが。笑
すっかり梅雨入りして毎日ジメジメして辛い季節ですね。
特にスポーツ中は汗を大量にかきます。
バドミントンは真昼で快晴だろうが窓もカーテンも閉め切った上でやるスポーツです。
はっきり言って地獄です。
でも風が吹くと出来ないんですよね。。。
窓が明るいとめっちゃ見にくいんですよね、シャトルが。。。
なのでこの環境は致し方がない!
大学の部活の時は体育館を半分使って、もう半分は他のクラブが使うんですが。
バドミントン部とは一緒にやりたくないとよく言われました。
そらそーですよね。僕らのせいで窓締め切りですから暑くて仕方ありません。笑
とまぁ前書きはさておき、汗をかいたら当然ですが、水分補給が必要ですね。
みなさんは出かける時の水分はどーやって持ち運びますか?
コンビニやスーパーで都度買って飲み終わったら捨てます?
僕はケチなので。笑
家からペットボトルに入れて持っていきます。
スポーツドリンクも自分で作ります。前にも書きましたが、砂糖と塩とクエン酸で基本作れます。
でここからが問題。
練習、試合が終わって家に帰ってペットボトルを洗いますよね。
干しますよね。
乾かない。
スポンサーリンク
数日置けばさすがに乾きますが、次の日も練習でペットボトル使いたいのに乾いていない。
まぁ自分で使うもんだし気にならないっちゃならないんですが、やっぱり乾いていて欲しい。
ペットボトルの乾燥させるスタンドとかもありますが、刺して1日放置ぐらいじゃちゃんと乾きません。
何かいい方法はないかと考えました。
口が狭くて空気が流れないので乾かないんですよね。
であれば中から空気を入れてやればいい!!
どーやろーかなーと考えていたら、思いつきました!!
ぶくぶく!
あれです、水槽に入れるぶくぶく!
あれなら常時空気を送る器械なので最適かつ安価!
これを百円均一などで売ってるペットボトルの乾燥スタンドの棒にチューブを取り付けます。
これで完成です。めちゃ簡単な作り!笑
さっそく試運転です。
夜寝る前にスタンドに二本洗った後のペットボトルを刺して、電源を入れておきました。
朝…。
乾いてました!!
ぶくぶくから出てる空気はほんのわずかなんですがそれでもしっかり乾かすことができました!
やっぱり空気の流れが必要だったんですね♪
これで次の日にはペットボトルが乾く!!
大したことない事ですがテンションが上がる一日となりました。笑
スポンサーリンク