こんにちは。
水耕栽培を始めてけっこー経ちます。
どの作物も順調に成長してくれています。
バジルは既に数回収穫しました。バジルを乾燥さえて容器にストックもしました。
バジルが合う料理には手で細かく潰してかけたりしています。
ホーリーバジルは乾燥させ、ハーブティーにしてみました。
とても香りがよくおいしいハーブティーでした!ハーブティーは先入観からか独特の香りがするような気がして敬遠してきたんですが、そんなこともなくとても美味しいティーでした。
しかし最近は梅雨で晴れまが少なくちょっと乾燥しにくい時期ですね。
まぁこればっかりは仕方がないので梅雨が明けるまでの我慢ですね。
さて、本体ですが。
ここ最近特に感じるんですが、容器に入れている液肥が物凄い勢いでなくなります。
夏で暑くなっているので蒸発しているのもあるんでしょうが作物が大きくなってきたことにより吸い上げている水分も必然的に多くなり液肥の消耗が激しくなっているんだと思います。
スポンサーリンク
ホーリーバジルや枝豆は比較的小さな容器で栽培しているので晴れていたら2日で空になります。
当たり前ですが水分が無ければ植物は育ちません。いや、育たないだけならまだマシですが死にます。当然ですが。
なので毎日朝と夜は液肥の量を確認して減っていたら逐一補充です。
液肥の作成は難しくは無いんですが少々めんどくさい。。。
1リットルのペットボトル2本に作っていますがそっこーでなくなります。
ゴーヤ、バジル、ホーリーバジル、枝豆3種。
確かにこんだけ育てていたら数に無くなりますかねー。
なのでほとんど毎日液肥を作っては継ぎ足ししております。
水は生き物に一番重要ですからねー。
たまに液肥を作るの時間やらが無い時は水だけ入れてます。これだけでも枯れるのは防げるので。
出張が続いた時不安ですね。
1泊程度なら行く前になみなみ入れとけばなんとかなるでしょうが。。。
でもせっかくここまで成長させてきたのでしょうもないことで枯らす事のないよう要注意です。
スポンサーリンク