百均水耕栽培にバジルの種を蒔き始めてから約1週間がたちました。
蒔き始めてから数日は寒い日が続きましたので家の中に置いたまま発芽を待ちました。だいたい5日ぐらいでしょうか?見ると種からぽつっと芽が出ていたので1年前の種でもしっかり発芽しました。笑
発芽するまではパーム用土が乾かないように霧吹き等でしっかりと水分を与えてあげましょう。
発芽してからは基本放置で大丈夫ですが、溶液が蒸発しないように気を付けましょう。外の容器はコケ防止等の為に透明ではないのを使用しているので水位が見えにくいので注意が必要です。まぁ経験上1週間程度では乾いてカラカラになるって事は無いので気が付いたときに溶液を足す程度で大丈夫だと思います。
後は勝手に植物が根を伸ばしていき気が付けばふるいの下まで出てきます。毎度毎度植物の力強さを感じます。何もしてあげなくてもしっかりと根は下に伸びていきます。
フェルトで溶液を吸い上げている為か、パーム用土にそんなに普段から水をあげなくても乾燥はすることはなさそうです。
スポンサーリンク
根がしっかり溶液に浸るようになってからは上の用土の部分は乾燥してもバジル本体が枯れることはないと思いますが乾燥してるようなら霧吹きで水分を与えてあげています。
今は用土の一面に種を蒔いており、ぽつぽつと芽が出てきた状態です。
数日様子を見て、成長のいいのを選び間引きをしていきます。少しかわいそうな気もしますがこのまま全て育ててもぎゅうぎゅうになってお互いの成長を邪魔してしまうので心を鬼にして間引きます!!美味しい野菜を収穫するためには大事なことなので。
これからまた段々と暖かくなり成長も早くなると思います。日に日にすくすく育っていくバジルを観察するのは楽しいですね♪
バジルは比較的成長も早く育てるのも簡単なので家庭菜園を始める方にはお勧めのハーブではないでしょうか。収穫した後も色々料理にも使えますし!
是非みなさんチャレンジしてみてください。
スポンサーリンク